修正.jpeg)
群馬県学校生活協同組合
Q1.貴社の事業内容などのご紹介をお願いいたします。
私共は群馬県全域の教職員を対象とする生協として、設立以来70数年の歴史があります。主な事業内容は、
① 日用品のチラシ等での販売
② 指定店による学校訪問による商品・サービス提供
③ 生命保険・損害保険の代金回収業務
④ 教職員共済生協の総合代理店業務
⑤ 損害保険代理店業務
など、教職員組合員の福利厚生に役立つ事業を展開しています。
2020年3月末現在での組合員数は約15000名で、多くの皆様にご活用いただいています。
2017年8月からは、スマートフォン等による登録が出来るマイページやデジタル組合員証の運用が開始され、さらにタイムリーな情報提供ができるようになっています。
Q2.貴社の社風や特色・こだわり等がありましたら、お聞かせください。
今、職場で働いている方は、正規社員・嘱託職員・パート職員・アルバイト職員の4種類の採用形態となっていますが、女性の比率が約8割を占めることから家庭と仕事の両立がしやすい職場として配慮されていると感じます。職制の違いはありますが、横のつながりが強い職場でもあります。
修正.jpeg)
Q3.今回職員として採用いただいた水尻千春さんの派遣期間中の評価はいかがでしたか?
私共としても初めて「派遣社員」を採用させていただきました。中央キャリアネットさんに依頼して数名の方と面談し、落ち着いた雰囲気の方だなというのが第一印象でした。
実際に担当していただいたのは「経理業務」でしたが、仕事を覚えるのも早く、ひとつ一つの業務を確認して確実に進めていく姿勢を評価して、職員として採用することとなりました。正規社員数が少なく、組織存続課題もありましたので、将来の幹部候補として力量の発揮を期待しているところです。経理業務・事業課を経て、現在は保険共済課で共済業務の推進をしていただいています。
Q4.最後に派遣スタッフを正社員に採用するというスタイルをどうお考えですか?
中央キャリアネットさんから派遣社員を紹介いただく前は、ハローワークで求人募集をしていましたが、面接は1度きりのため私共に合う人材確保が難しいと感じていました。また採用しても互いにミスマッチという場面もありました。派遣期間に、仕事ぶりや人柄を知ることができるのは、採用側にとっても本人にとってもメリットが多く、この部分が紹介予定派遣の強みだと感じます。

- comment
- 中央キャリアネット株式会社 営業部・副部長