NEWS

NEWS

ニュース

一般

【コラム】避けている食べ物

食べず嫌い(その背景は人間の心理が深く関係してます)

皆様には食わず嫌いや苦手な食べ物はありますか?
私事ですが、先日美味しい肉のレバーをいただきました。
もともとレバーの舌触りが苦手で、避けていましたが「騙されたと思って食べてみて」と言われたので食べてみると、ペロリと食べてしまった自分にビックリでした。

誰にでも嫌い・苦手で避けている食べ物があるのではないでしょうか?
私の友人や同僚にも嫌いな野菜があり、勝手に順位をつけると

1位 玉ねぎ、2位トマト、3位 ねぎかなと感じます。

ネットで調べた幅広い層の順位は1位 パクチー、2位 納豆、3位 レバーだそうです。
この意見に共感を感じる方は多いのではないでしょうか?

避ける理由も、味や食感、匂いと人それぞれだと思います。
最近、私が好きで見ているテレビで、苦手な食品をアレンジして調理出来ないかと試みる番組がありました。
その時の食材はセロリでしたが、「アイスにすることで栄養素は変わらずに美味しく食べられた。」という内容が放送されていました。
ただ、本当に苦手な食品はアレンジをしても誤魔化せられないようですが、切れる包丁を使って食材を冷やす処置は有効の様です。

人によってはただ「嫌い」なのではなく、「体質」によって食べられない方も多いのではないでしょうか。(鶏卵、牛乳、小麦、そばetc)
本当は好きで食べたいのに、食物アレルギーが出てしまう為我慢をしている知人もいます。

因みに、食物アレルギーは古代ローマの時代からあったようですが、正確な診断や検査ができるようになったことで、実はアレルギー体質だったという患者さんが多く、近年アレルギー体質が増加したように感じられるそうです。

話は戻りますが、私の友人や同僚で、大人になったら食べられるようになったという人や野菜嫌いを克服しようと努力している人もいますが、苦手な食品がある方やアレルギー体質の方への配慮はやっぱり大事ですね。自分が好きだからという考えで『食べて』とは一概には言わずに気配りをしていきたいと思います。

A.R

CONTACTお問い合わせ

人材に関するお悩みやご要望等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

営業日カレンダー
休業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
JOIN US!

派遣スタッフ登録STAFF REGISTRATION