
10月15日(土)求人ジャーナル様主催 お仕事合同説明会無事終了しました!
2016.10.17
2016年10月15日(土)にビエント高崎にて参加させていただいた、
求人ジャーナル様主催 お仕事合同説明会がお陰さまで無事終了しました!
たくさんの方のご来場いただきありがとうございます!

ストレスチェック実施のお知らせ
2016.10.01
【コラム】お彼岸
2016.09.239月25日が彼岸明けということで、今週はお墓参りなど出かけられた方も多い事でしょう。
私も家族と当たり前のように先祖供養に出かけています。
このコラムをきっかけにお彼岸について少しでも知っておこうと思い調べてみました。
彼岸には「春分の日」の春彼岸と「秋分の日」の秋彼岸があり、それぞれを中日として前後3日間を合わせて7日間を『お彼岸』と呼びます。
まず、お彼岸は日本だけの行事という事に驚きました。
仏教の行事としてとらえていたので他の仏教国などでも先祖供養のタイミングとして
この時期に行われているものと思いきや日本独自の行事との事。
日本では神を祀る神道と合わせて仏教文化が根付いてきた国です。
お彼岸は『日願』でもある為、太陽の神を信仰する神道と
結びついたと言われているそうです。
また、春の種まき、秋の収穫など自然に対する感謝の気持ちや豊作を願う祈りなどが発展して御先祖に感謝する気持ちにつながって『お彼岸』は大切な行事となっていったようです。
このような普段何気ない生活の中にある我々の文化やしきたりの成り立ちなどを
改めて調べて理解を深めてみると、私たちが後世に伝えていくべき日本文化の
面白くもあり大切なところなのかなと思います。
春にはぼたもち・秋にはおはぎ・・・をお供えします。
おはぎとぼたもちは同じものですが、ぼたもちは春の牡丹の季節に食べ、おはぎは秋の
萩の季節に食べる事に由来しているそうです。
最後に祝日法による解釈も載せておきます
『春分の日』・・・自然をたたえ、生物をいつくしむ日
『秋分の日』・・・祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日
意識してこの日を迎えてみると少し過ごし方も変わるかも知れませんね。
I・N

【コラム】上手な夏場の冷え対策で健康維持を!
2016.08.22今年も8月に入り、連日の最高気温は大変な数字を記録していますが皆様どの様にお過ごしですか?
夏場はエアコンや冷たい飲み物、食べ物などの摂り過ぎにより、
体温の低下や血行不良など体調不良を起こす方が多い様です。
やがて9月の季節の変わり目に入ると夏の疲れが溜まる上に昼夜の気温差も大きくなり、
しっかりとした体調管理を行わないと思いがけない体調不良につながってしまいます。
特にエアコンを長時間使用する事が習慣化してくると、体温を体の中から逃がさない様に血管が収縮し、
このため血流が悪化して冷え症を起こす原因になるそうです。
この予防対策としてはエアコンの設定温度は高めにし、
首・手・足などに直接風を当てないなどの保温に気をつけると良い様です。
また、日常の生活で心掛ける事はウオーキングなどの軽い運動や十分な睡眠を取り、
食事面では3食ともに栄養のバランスが取れた食事摂取にも気をつけましょう。
健康的な秋を迎えるためには、体を冷やさず血行を改善し生活のリズムを整えることが大切です。
上記のポイントを参考に暴飲暴食を避け健康維持に気をつけて、
しばらく続く残暑を乗り切りましょう![残暑見舞]
M・K

夏季休業のお知らせ
2016.08.10平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
弊社は、夏季休業の為、
8月11日(木)~15日(月)は休業とさせて頂きます。
16日(火)からは平常通り営業させて頂きます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
《社員一同》