
【ラジオ】2016年4月22日のJOBJOB大ジョブ
2016.04.25〓〓〓〓〓 第73回 2015年4月22日放送 〓〓〓〓〓〓
この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を文書化して掲載して
おります。
本日の相談は・・・32歳 女性 【仕事の両立に悩んでいます】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今週のアドバイザー
成幸カウンセリング協会
副理事長 大和先生
http://www.seikou-counseling.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
≪相談内容≫
こんにちは。
半年前に結婚し、夫と2人で生活を始めました。
2人共、介護施設で介護の仕事をしていますが仕事柄、夜勤もあり時間がすれ違う事が多く
ちゃんと話ができるのは月に数回という感じです。
休みが合うのは月に2日位です。
ここ2ヵ月程、顔を合わす時間が少ないからか、
時間だけではなく気持ちもすれ違って来ているように感じます。
仕事は好きだし、収入が減ってしまうのも困るので辞めるつもりはありません。
時間がすれ違いながらも夫婦円満の秘訣があれば教えて下さい。
お願いします。
◆◆◆---------------------------------------------------------------------------------------
≪アドバイス≫
気持ちのすれ違いは亀裂につながっていくため、気が付いた今から、ちょっとした工夫を取り入れて
いきましょう。
① 得意料理に磨きをかけて旦那様の胃袋をつかみましょう
② 別々に食事を取る場合にもコミュニケーションが取れるよう、食事にメモを添えましょう
→旦那様からも返事をもらい、メモのキャッチボールができるとさらに良い
※例えば、メモのキャッチボールでお出かけの計画を立ててはいかがでしょう
(自分の希望だけでなく、旦那様の気持ちも聞くことが大切です)
③ 愛情をスキンシップで表現しましょう
※お互いの仕事を尊重し合い、思いやりの気持ちを大切に、かわいい奥様を目指してくださいね
◆◆◆---------------------------------------------------------------------------------------
次回の放送 4月29日(金) 17:20~ 再放送 5月2日(月) 12:50~
まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/
◆◆◆---------------------------------------------------------------------------------------

【コラム】入学・入社シーズンについて
2016.04.25 4月も半ばとなりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
中央キャリアネット㈱のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
4月というと新年度、新生活、新入生、新社会人と新しい門出を迎える季節です。そして、
入学式や入社式といった行事が行われる季節でもあります。
ですが、【4月=入学式・入社式】というのは世界規模で見たときに当たり前ではないということ
をご存知だったでしょうか?
今回のコラムは「なぜ4月に入学・入社式なのか」を書いてみようかと思います。
■入学式が4月の理由
・日本が明治に切り替わったころ、先進国の中心であったイギリスの会計年度の区切りが
4月1日~翌年3月31日であったことから明治政府はそれを見習い、会計年度を4月1日から
翌年3月31日に変えたので、それ以来、新年度の始まりは4月となり現状に至っている様です。
・明治19年(1886年)陸軍が入隊の届出開始日を9月から4月に変更
・明治19年(1886年)高等師範学校の学校年度を行政に合わせて4月1日から翌年3月31日にすることを決定
(師範学校、小学校、旧制高校、帝国大学という順で4月入学に変わっていった)
このように先進国のイギリスを見習い、当時の政治的要素や世相などを反映し「4月入学」というものに
切り替わっていったわけです。
では、世界では一体いつが入学式なのかというと、9月(アメリカ・カナダなど)や1月(オーストラリア・
シンガポールなど)、はたまた6月(フィリピンなど)という国もあるそうです。
また、日本のように厳格な式典ではなく、パーティー形式で入学式を行うという国も少なくはないようです。
ですので、冒頭お話したように【4月=入学式・入社式】は当たり前ではないようです。
私個人の印象は、4月の新緑や花にかこまれたフレッシュなこの時期に、新入生や新社会人を見ると
周りも元気を貰えるので、そういった行事が梅雨時や寒い時期ではなく4月で良かったなと思っています。
(皆さんはどのような印象をお持ちですか?)
最後までコラムを読んで下さりありがとうございました。
※今回、凡人の私が調べたことは一例であり、事実と異なっている可能性もあります。
その際はご容赦下さい。
【小松】

【コラム】お花見シーズン
2016.03.25段々と暖かくなり桜の季節になりました。
みなさんは、お花見をしますか?
私の場合、子供が小さいころはお弁当を持って県庁近くにあるルナパーク(児童公園)で
遊びながら桜を楽しんでいました。
子供が成長するにつれてルナパークではなく屋台のでている前橋公園に行くようになりました。
(お花見というよりは散歩しながらの食べ歩きに近いものがあります。)
桜を見ていると何故か穏やかな気持ちになります。
満開もいいのですが、少しずつ散り始めの頃が特に好きです。
桜の花びらが舞う中での散歩、日頃の疲れが癒されていくようです。
歩くのはあまり好きではないのですが、この時期だけは良く歩きます。
ずーっと桜が咲いていれば私のメタボも治りそうです。
楽しいお花見ですが、時に私のストレスになる事もあります。
それはお花見をしている人のマナーです。
桜を見ながらほっこりしている側らで、大声をだしながら騒いでいる人達。
桜の枝を揺らしたり、登ろうとする人。
ポイ捨てされたゴミとゴミがあふれてしまっているゴミ箱。
日頃のストレスを解消するためのお花見なのに、穏やかな気持ちが台無しです。
節度を保つ話声や笑い声等は、こちらも楽しくなりますし、
ゴミは自分の分を持ち帰ればすむ事です!
なーんて、勝手な言分ですね。すみません。
これからは桜だけでなく、いろいろなお花見シーズンだと思います。
マナーを守りつつ、自分流のお花見散歩へ出かけてみようと思います。
IT

【コラム】ペットは飼い主に似てくる?
2016.02.25群馬県の飼い犬件数は全国ランキングでも上位にあることを、ご存じですか?
もしかしたら、皆さんのご自宅にもペットがいるかもしれませんね。
我が家にも、パグ犬の風子がいます。
小型犬と一緒に暮らすことが夢だったので、ペットを飼うことをしぶっていた主人を説得した結果、
9年前の夏に風子が我が家にやってきました。
夫婦二人だけの静かに暮らしていたのですが、
風子が家族に仲間入りしてからの私たちの生活は一変しました。
とにかく全てのことが風子中心になり、出かけるときも寝るときも一緒に過ごしています。
仕事から帰宅しても、ガラス越しに私を待っている姿をみると思わず笑顔になってしまいます。
ペットの効能については、介護の方面でも話題になっていますよね。
やはり無心な姿に私達は癒やされるのかもしれません。
ところで、ペットは飼い主さんに似てくるという話を聞いたことはありませんか?
我が家の風子も私達に似ているところがある気がします(どこが・・とは言いませんが)
一説には、飼い主さんが無意識に自分に似ているペットを選ぶという話もあります。
確かに、丸顔・鼻ペチャ・色黒・ポッチャリ体型etcは、飼い主である私に良く似ています。
パグ犬やフレンチブルドッグに惹かれるのは、
自分の姿を見ているようで親近感が湧くからなのかもしれません。
自分に似ていれば、より一層かわいらしく感じますよね。
皆さんもペットを飼う機会があったら、思い出してみてください。
選んだ種類で自己分析?ができるかもしれません。
OZ

【弊社スタッフ向け】 ザスパクサツ群馬《開幕戦》ペアチケットプレゼント!
2016.02.02 【このプレゼントは弊社スタッフの方限定です。】
中央キャリアネットスタッフの皆さんへ!
いつもお世話様です。
最近は雪が降ったり冷え込みも厳しく、路面が凍ったり雪が残っていたりと危ないので
車を運転の際は滑らないようご注意ください。
今回はザスパクサツ群馬《開幕戦》ペアチケットプレゼントのお知らせです。
先着10組(20名様)にザスパクサツ群馬の観戦チケットをプレゼントいたします!
開 催 日:2016年 2月 28日(日)
対戦カード:ザスパクサツ群馬 VS FC岐阜
スタジアム:正田醤油スタジアム群馬(前橋市)
キックオフ:14:00
チケットを希望される方は、2/19(金)までに担当営業までお申し込み下さい!!
※尚、お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。